【電気工事士】

電気工事士は、公共施設や店舗、空調(エアコン等)を対象にした設備の工事を請負い電気製品が通電するように整理します。施設によっては設計やメンテナンス業務も手がけます。
【ポイント】
■公共施設及び米軍施設が基本メインになります。
■異業種から転職の方も、慣れるまでは先輩スタッフとペアで現場同行します。2~3年ではしっかり十分なスキルも身につきます。
■働きながら電気工事士(一種・二種)資格取得にもチャレンジすることが出来ます。※資格取得支援制度有。会社全額負担※
■20~60代スタッフが6名在籍。新人からベテランまで幅広い年齢層・経験値を持った仲間が多いです。
■長く働ける環境(福利厚生)にも力入れています。
■公共施設及び米軍施設が基本メインになります。
■異業種から転職の方も、慣れるまでは先輩スタッフとペアで現場同行します。2~3年ではしっかり十分なスキルも身につきます。
■働きながら電気工事士(一種・二種)資格取得にもチャレンジすることが出来ます。※資格取得支援制度有。会社全額負担※
■20~60代スタッフが6名在籍。新人からベテランまで幅広い年齢層・経験値を持った仲間が多いです。
■長く働ける環境(福利厚生)にも力入れています。



具体的な仕事内容と1日の流れ
基地内の作業中心になります。
電気工事する作業現場については公共・企業あります。
6:30 出社後、すぐに当日行う現場出発に向けて準備(機材準備)
7:30 現場着、体操、全体ミーティング(現場作業)
8:00 作業(電気配管・配線および結線)
10:00~ 小休憩(15分程度)
12:00~ 休憩(1h)
13:00~ 作業(電気配管・配線および結線)
15:00~ 小休憩(15分程度)
15:15~17:00 作業(電気配管・配線および結線)
【事務所では】
次の現場に向けての段取り(現場で必要な機材の準備)、使用した機材の整理などの作業があります。
電気工事する作業現場については公共・企業あります。
6:30 出社後、すぐに当日行う現場出発に向けて準備(機材準備)
7:30 現場着、体操、全体ミーティング(現場作業)
8:00 作業(電気配管・配線および結線)
10:00~ 小休憩(15分程度)
12:00~ 休憩(1h)
13:00~ 作業(電気配管・配線および結線)
15:00~ 小休憩(15分程度)
15:15~17:00 作業(電気配管・配線および結線)
【事務所では】
次の現場に向けての段取り(現場で必要な機材の準備)、使用した機材の整理などの作業があります。
入社後の研修について
研修期間ありません。入社後、即現場同行してもらい一緒に作業してもらいます。
・工具受け渡し
・機材の詰込み、片付け
・配線作業のサポート
・社用車の運転
※入社時に任せる業務について確認いたします。
・工具受け渡し
・機材の詰込み、片付け
・配線作業のサポート
・社用車の運転
※入社時に任せる業務について確認いたします。
必要資格やスキルについて
通自動車運転免許証、電気工事士第2種 あれば尚良し。
学歴・年齢は問いません!
学歴・年齢は問いません!
電気工事士の大変なところ、やりがい
電気だけでもなく、建築、土木など覚えることが多岐に渡り大変なこともありますが、一つの現場を収める達成感は何とも言えません。
チーム体制について
スタッフ8名(現場作業員6名)
20~50代中心で20代1人・30代1人います。
基本は2名以上のチーム体制で、先輩社員に同行しながら現場での作業をおこなっていただきます。
20~50代中心で20代1人・30代1人います。
基本は2名以上のチーム体制で、先輩社員に同行しながら現場での作業をおこなっていただきます。